Loading

ブログ

(情報共有) そして何も言わなくなる

「ネガティブなことは言わないでほしい」
「それは ちょっとポイントがずれている」
「それは ちょっと違うんじゃないか?」
と言ってしまいませんか?

メンバー「自由に発言してくれって言われたから 言ったんですよ。」

リーダー「確かに言ったけど ネガティブな意見はやめてほしい」
・・・・「確かに言ったけど それはちょっと違うんじゃないか?」

メンバー「・・・わかりました」

そのあと どうなるか?

・・・
何も言わなくなる
・・・
リーダーの顔色をうかがった意見しか言わなくなる

 

怒ったりしたら 最悪!

この人は 耳の痛い話は聞かないリーダーだと がっかりされる。

 

そうならないために
メンバーが自由にアイデアや意見を発信している組織のリーダーが
意識していることが

メンバーの「心理的安全性」です。

関連記事

  1. 人を活かすマネジメント (情報共有) 流れてくると チームを感じる
  2. 人を活かすマネジメント 1on1ミーティング ①
  3. 伸ばす上司の思考術 【伸ばす上司の思考術】理解者になる|グッドコミュニケーション習慣…
  4. 伸ばす上司の思考術 【伸ばす上司の思考術】部下はできる|グッドコミュニケーション習慣…
  5. 報連相のコツ 「報連相」のコツを押さえよう ~輝けフレッシャーズ①
  6. リテール営業コンサルティング インストア代理店
  7. 【 伸ばす渉外役席 】セールスプロセスを教える|初期育成ファース…
  8. やる気の燃料② (気分)と(やりがい)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP