Loading

ブログ

(情報共有) 心理的安全性

ネガティブな意見
消極的な意見
間違ったこと
リーダーに対する意見

何を言っても
叱られたり、批判されたり、注意されたりしない
という「心理的安全性」が担保されるまで
メンバーは何も言わない
もしくは
リーダーの顔色をうかがった意見しか言わない。

そういうものですよね。

 

メンバーが自由に意見やアイデアを発信している組織は
メンバーが「心理的安全性」を担保されている組織です。

メンバーが「ここでは何を言っても安全だ」感じているのです。

だから
何でも自由に意見やアイデアを発信しています。

メンバーが「ここでは何を言っても安全だ」感じるために
メンバーが自由に意見やアイデアを発信している組織のリーダーは
どうしているのでしょうか?

関連記事

  1. 人を活かすマネジメント 諫言を歓迎する ③ ~実践するのは難しい
  2. 報連相のコツ 「報連相」のコツを押さえよう ~輝けフレッシャーズ①
  3. 【 伸ばす渉外役席 】活動管理の達人を目指す
  4. JA金融法務2021年10月号 寄稿させていただきました 「渉外担当者の育成面談」
  5. 人を活かすマネジメント ティール組織 上司も部下もいない会社
  6. 「関心の輪」と「影響の輪」
  7. やる気の燃料② (気分)と(やりがい)
  8. やる気の燃料④ 自己効力感

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP