Loading

ブログ

小さな不正を許さないことが 部下を守る

営業管理者が

業績よりもルールを優先する姿勢を徹底し
小さなルール違反に目をつぶらない。
ルール違反は叱る。

組織で決まっている検査事項を
決まっている通りに行い
メンバーを牽制する。

信じていないから
小さいことで叱るのではなく
部下を守るために牽制する。

不正は多くの場合
上司に信頼された優秀な人が
行います。

信頼→牽制の低下が
不正を誘引します。

(Konomi Eiichi)

関連記事

  1. 離職防止を求められる管理者 ~営業店のマネジメントを考える(3)…
  2. やる気の燃料② (気分)と(やりがい)
  3. リテール営業コンサルティング 「商談づくり」と「商談」
  4. JA金融法務2021年10月号 寄稿させていただきました 「渉外担当者の育成面談」
  5. 自分で考え工夫 自分で考え工夫 ~輝けフレッシャーズ②
  6. 【 伸ばす渉外役席 】活動管理の達人を目指す
  7. トスアップ ワンチーム
  8. 伸ばす上司の思考術 【伸ばす上司の思考術】間違いを認める|セルフマネジメント習慣

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP