Loading

ブログ

人の役に立ち、感謝される喜びを伝える

仕事なんだから、プロなんだから
このレベルの知識は持っているべきです。
このレベルのことはできるようになっているべきです。

こういう言い方をしても
「それはあなたの価値観でしょ。」
と思われてしまうだけで
努力を促すことはできません。

その知識を使ってどんな話ができるのか
「そんな話ができたらお客さまに喜んでもらえるなぁ」
と感じてもらう。
もっと知りたい、身につけたい
と感じてもらう。

それがセールスマネージャーの役割です。

2018年6月22日の日経新聞の記事に
<仕事「人並みで十分」61%>
という新社会人のアンケート結果の記事が出ていました。
・仕事にネガティブな意識を持っている
・好んで苦労をすることはない

仕事「人並みで十分」61%

(出典)2018年6月22日の日経新聞

こういった価値観を持った既存の戦力を
仕事を通じて成長する喜び
仕事を通じて感謝される喜びを通じて
組織に貢献する人材へと磨いていく。

難しい仕事です。

菓 英一(Eiichi Konomi)

関連記事

  1. 苦労していることは「部下育成」 ~営業店のマネジメントを考える(…
  2. 【 伸ばす渉外役席 】アフターフォロー活動の手順を教える|初期育…
  3. 若者に「偉そうだ」と思われない2つの心掛け
  4. 伸ばす上司の思考術 【伸ばす上司の思考術】習慣を変える技術|セルフマネジメント習慣
  5. 【 伸ばす渉外役席 】初期育成ファースト
  6. リテール営業コンサルティング 強みが 驕りや甘えを生み、欠点をつくることもある
  7. リテール営業コンサルティング 正しいプロセスを最初に教えてあげる
  8. リテール営業コンサルティング 電話が苦手な若者

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP