Loading

ブログ

年次、月次、週次、日次、日々心掛けること、に仕分けする

マンダラートに書かれた、「ありたい自分になる」ための64の実行リストを
・年次ですること
・月次ですること
・週次ですること
・日次ですること
・日々心掛けること
に仕分けをします

 

人は「楽をしたい」「面倒くさい」と考えるもの。
「ありたい自分になる」ための行動や心掛けはたいてい面倒くさい。
実行リストを作っても実行しないのが当たり前。

人は忘れる生き物。
どんどん忘れていく。一昨日の昼ご飯も思い出せない。
だから、日々嫌なことやつらいことがあっても生きていける。
実行リストを作っても忘れてしまうのが当たり前。

 

自分の中に
実行リストを「実践する自分」(プレイヤー)と
実行リストを実践しているか「管理する自分」(マネジャー)の
両方がいないと

面倒だから(実行しない)
そのうち(忘れてしまう)
ことになってしまいます。

 

64リストに追加で(+4)
「管理する自分」がすること

1)年に1度以上、 今年は(年次ですること)を実践したか、    + 年単位の計画を立てる
2)月の終わりに、 今月は(月次ですること)を実践したか確認する + 翌月の計画を立てる
3)週の終わりに、 今週は(週次ですること)を実践したか確認する + 翌週の計画を立てる
4)1日の終わりに、今日は(日次ですること)(日々心掛けること)を実践したか確認する + 翌日の計画を立てる

そのために、64の実行リストを
年次ですること、月次ですること、週次ですること、日次ですること、日々心掛けること
に仕分けをします。

マンダラート発想法

関連記事

  1. 積極的相互依存 共依存
  2. 積極的相互依存 相互依存とは
  3. 積極的相互依存 社会での活躍を阻害しているもの
  4. 積極的相互依存 自立する
  5. 積極的相互依存 目的論
  6. 積極的相互依存 いつも成績のよい人
  7. 積極的相互依存 相互依存
  8. 積極的相互依存 ライフスタイルは変えられる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP