Loading

ブログ

KASHの法則

K・A・S・H とは
K:Knowledge/知識
A:Attitude  /態度
S:Skill    /技能
H:Habit   /習慣
の頭文字です。

 

KASHを身につけると
Cash(お金)を得られる

KASHが Cashに

KASHの法則 という教えで

私は
生命保険営業の世界に入った
15年前に教わりました。

 

そのときに
「これからはKASHではなく
E-KASH
Eは 倫理/Ethics
倫理観が大切になります。」
と教わりました。

 

最初に言ったのは誰なのか
原典は不明です。

 

KASHには順番があって

最初に
よい態度(A) よい習慣(H)
態度と習慣が土台となります。

そして
知識(K) 技能(S)
知識と技能でよりよい成果を期待できます。

 

E-KASH

関連記事

  1. 『デフォルト変更』かんたんに活用できる枠組みナッジ
  2. リテール営業コンサルティング リテール営業の神髄
  3. リテール営業コンサルティング 商品を売る前に 自分を売る
  4. リテール営業コンサルティング きっかけの問い②
  5. リテール営業コンサルティング 「ナッジ」で人を動かす
  6. 【情報の非対称性】「逆選択」が起こり得る(融資)(保険)において…
  7. 「お変わりありませんか?」コール
  8. リテール営業コンサルティング E-KASH

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP