Loading

ブログ

(ニーズ喚起)が(ニーズ教示)になっていませんか?

(ニーズ喚起)のつもり(ニーズ教示)になっている

渉外あるあるです

・人は本来、自分のニーズを他人に押しつけられていい気分をしない
・ニーズが多様化している
・金融機関と顧客の親密さが薄くなっている
・売り手と買い手の情報差が縮まっている
ことから
この(ニーズ教示)スタイルでの営業が難しくなっています。

 

喚起=Evocation=〔過去の記憶などの〕呼び起こし

例話をしたり、質問をしたりすることで
相手が過去に感じた不安、不満、不快、不便、不足の記憶を呼び起こし
相手がその解決を望むように仕向けることが
(ニーズ喚起)で

教示=Teaching=教える

一方的に、一般的な不安、不満、不快、不便、不足について説明し
あなたも不安に違いない、不満に違いない
あなたには解決策が必要だと教えてあげてることが
(ニーズ教示)です。

 

人は
不安、不満、不快、不便、不足があるから
解決策として商品を購入します。
不安、不満、不快、不便、不足の感情がニーズなのですが
この感情は他人から教わるものではありません。
その人の中にあるものです。

今の時代、
相手の中にニーズはあると考え
どうやって聞き出そう、
どうやって引き出そうと
考え、工夫している担当者ほど業績がいいのは
当然のことです。

どうやって教えよう
どうやって伝えよう、
そこに注力していると
売り手の価値観を押しつけるような営業になってしまいます。

関連記事

  1. リテール営業コンサルティング きっかけの問い②
  2. リテール営業コンサルティング 肯定説得
  3. 教えようと思うと(相手が知らないこと)を知ろうとする。 聞こう、…
  4. 『デフォルト変更』かんたんに活用できる枠組みナッジ
  5. リテール営業コンサルティング 近道選び/ヒューリスティック
  6. リテール営業コンサルティング 「ナッジ」で人を動かす
  7. リテール営業コンサルティング 損したくない
  8. 【情報の非対称性】チャネルが複数あることで「スクリーニング」が働…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP