Loading

ブログ

やって見せる 言って聞かせる

営業経験の浅い人

営業経験はあるが
その商材の販売には知見がない人

そういう人が入ってくる組織には

基本となるセールスプロセスを
(やって見せる)
(言って聞かせる)
(させてフィードバックしてあげる)
ことができるマネージャーの存在が不可欠です。

 

お箸の持ち方でも
鉛筆の持ち方でも
自転車に乗るのでも
基本を身につけるのは
最初はめんどくさい。
最初が肝心。

 

人の判断・選択・決断の基準は
たいていの場合は
(楽をしたい)
(めんどくさい)

いつも横で見てくれる人がいるから
基本が身につきます。

 

マネージャーに基本を教わった新人が
中堅になり、中心になり、マネージャーになる。

組織がマネージャーを育成し
マネージャーが新人を育成する。

そうやって持続的に成長する組織がつくられます。

 

現場の営業の質を嘆く管理者は
売れないのを顧客のせいにする営業と同じです。

 

その営業組織には
新人と並走することを主たる職責とする
マネージャーがいますか?

そのマネージャーは
基本のセールスプロセスを
(やって見せる)
(言って聞かせる)
(させてフィードバックする)
ことができますか?
できていますか?

 

やってみせ

 

菓 英一(Eiichi Konomi)

関連記事

  1. 伸ばす上司の思考術 【伸ばす上司の思考術】理解者になる|グッドコミュニケーション習慣…
  2. 伸ばす上司の思考術 【伸ばす上司の思考術】グッドコミュニケーション習慣
  3. リテール営業コンサルティング 部下の課題に手を差し伸べる上司
  4. 人を活かすマネジメント 価値観相違モデル
  5. 【 伸ばす渉外役席 】話を聞く時間をもつ|活動管理の達人を目指す…
  6. 人を活かすマネジメント 宇宙一の理解者になる
  7. リテール営業コンサルティング 電話が苦手な若者
  8. ロープレ トレーニング

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP