Loading

ブログ

成功するための努力の順番

おはようございます。

平昌オリンピックが閉会しまたね。
羽生結弦選手の演技は圧巻でした!
髙木菜那選手の最終コーナーはしびれました!

感動を与えてくれる人
社会に進歩を与えてくれる人
そういう人が大きく取り上げられてこれまでのエピソードが紹介されるといつも思うことは
・周りにたいへん感謝していること
・大きな経済的サポートを受けていること
・大きな成功の前に、サポートを勝ち取る成功をしていること

そこからいつも考えることは・・・
・感動を与える人
・社会に進歩を与える人
・何かしらで成功したといえる人
そういうものなりたいと考えたら
まず
①目の前のこと全てに、きちんと努力をしてみる
②得意なこと、好きなことには、周りから応援されるレベル以上を目指し、打ち込む
応援してくれる人、必要としてくれる人が出てくるようになったら
③周りの力を借りて、さらに上のレベルを目指す
④感謝を忘れない

この順番が大切

自分を高める セルフマネジメント力
↓ ↓ ↓
他者の力を借りる コミュニケーション力

菓 英一(Eiichi Konomi)
ーーーー――――――――――――ーー――――ーー
私たちが人材開発において最も大切にしていることが【積極的相互依存】の価値観です。

関連記事

  1. 積極的相互依存 相手の自己重要感を満たそうとする
  2. 積極的相互依存 遺伝子・脳の傾向を知る
  3. 積極的相互依存 孤立
  4. 積極的相互依存 他人を変えることはできない
  5. 積極的相互依存 相互依存とは
  6. 積極的相互依存 社会での活躍を阻害しているもの
  7. 積極的相互依存 小さな約束を守る
  8. 積極的相互依存 よい偶然を 計画的に設計する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP