Loading

ブログ

感謝を忘れない

「喝水不忘掘井人」
水を飲むときには、最初に井戸を掘った人への感謝を忘れない
中国の故事のようです。
私は「井戸を掘った人のことを忘れない」と使っています。

人生において、特にビジネスでは
0を1、2にするAさんと
1,2を3,4,5,6,7にするBさんがよく登場します。

機会を与えられたBさんは最初はAさんに感謝をしているのですが
だんだんとAさんへの感謝がなくなっていきます。
Aさんがあるのは機会を活かし稼いでいる私たちのお陰だ
それなのにAさんは感謝が足りない!

機会を活かしてもらったAさんは最初はBさんたちに感謝しているのですが
だんだんとBさんたちへの感謝がなくなっていきます。
Bさんたちがあるのは機会を創出した私のお陰だ
それなのにBさんは感謝が足りない!

相乗効果を発揮していたAさんとBさんが離れてしまう
名指導者と名選手の間に揉め事が起きる。
師匠と弟子の間に亀裂が生じる。
経営者と稼ぎ頭が仲間割れする。

それでは相互依存関係を維持できません。

彼と組んでも、彼女と組んでも
いつか利益の取り合いになる。
いつか揉め事になる。
そういうイメージは
新しく相互依存関係を構築する障害になります。

機会をつくった人と
機会を活かした人が
双方がお互いをリスペクトし合えることで
相互依存は成立します。

案 他者のアイデア
因 失敗した原因
運 思いがけない幸運
縁 ご縁
恩 人から受けた恩
は忘れずに大切にしようと心掛けています。

菓 英一(Eiichi Konomi)

関連記事

  1. 積極的相互依存 相手の自己重要感を満たそうとする
  2. 積極的相互依存 助けを借りる
  3. 積極的相互依存 小さな約束を守る
  4. 積極的相互依存 間違いを指摘しない
  5. 積極的相互依存 自己理解
  6. 積極的相互依存 遺伝子・脳の傾向を知る
  7. 積極的相互依存 人材開発
  8. 積極的相互依存 ⑩実践する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP