Loading

ブログ

【伸ばす上司の思考術】違う能力が求められる

【違う能力が求められる】 

以前、士業の方の勉強会でこんな話を聞きました。

「税理士になるために皆さん税金の勉強をしてきましたが
税理士になって、独立して、これから成功するために必要な能力は
・マーケティング力、どうやって集客するか
・コミュニケーション力、どうやって顧客と信頼関係を構築するか
です。
勉強ができても商売はできません!
皆さんは税理士になってから最も必要なことを
ほとんど学ばないで税理士になっています。
そのことをよく理解して、なってから勉強しないといけません。」
「そのことをわかっていない方がたいへん苦労されています。」

 

「なるほど。」と思いました。
担当者と管理者では違う能力が求められます。

営業ができる=部下育成ができる、と思っていた
自分のことを言われているような気がしました。

 

担当者から管理者にステージが変わったら
また1から学びなおす姿勢がとても大切です。
部下をもつ現場の管理者の考え方を学びましょう。

【伸ばす上司の思考術】セルフマネジメント習慣

関連記事

  1. 【 伸ばす渉外役席 】話を聞く時間をもつ|活動管理の達人を目指す…
  2. 自分で考え工夫 自分で考え工夫 ~輝けフレッシャーズ②
  3. 伸ばす上司の思考術 【伸ばす上司の思考術】「なぜ?」ではなく、「どうやって?」|グッ…
  4. 人を活かすマネジメント 1on1ミーティング ①
  5. 育成に時間・スキル不足 ~営業店のマネジメントを考える(6)
  6. 【 伸ばす渉外役席 】今日の出来事と明日の予定を教えてもらう|初…
  7. 部下の問題は 管理者の課題
  8. 伸ばす上司の思考術 【伸ばす上司の思考術】大きな石から入れる|セルフマネジメント習慣…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP