Loading

ブログ

⑩-2 時間管理の上手下手 ~重要度と緊急度

立てた計画を実践できる人と、なかなか実践できない人の差は
時間管理の上手下手にあります。

時間管理が上手な人は
重要度を優先して行動している人です。
重要なことを緊急な順に実行する習慣をもっています。
重要なことを優先し、重要なことが緊急になる前に実行しているので、(第1象限・緊急で重要なこと)は多くありません。
時間の多くを(第2象限・緊急でないが重要なこと)に使っています。見込み客づくり、準備、勉強、コミュニケーション・・・

重要度と緊急度

重要度と緊急度

時間管理が上手でない人は
緊急度を優先して行動している人です。
緊急な順に行動する習慣をもっていて、緊急なことと重要なことを錯覚している傾向があります。
時間の多くを(第3象限・重要でないが緊急なこと)に使っています。
緊急なことがなくなると(第4象限・緊急でも重要でもないこと)で休憩をしています。重要なことにあまり時間を使っていません。
これでは(第2象限・緊急でないが重要なこと)に取り組めないので、時間が経過すると(第1象限・緊急で重要なこと)に追われることになります。
いつも「忙しい」と言って、実際忙しそうにしています。

週間計画、翌日の計画で立てる予定は
おそらくその大半が(第1象限)(第2象限)なはずです。
だから、週間計画、翌日の計画をしっかり立てて実践する人は、自分の役割を成功させることができるのです。

菓 英一(Eiichi Konomi)

関連記事

  1. 積極的相互依存 人材開発
  2. 積極的相互依存 遺伝子・脳の傾向を知る
  3. 積極的相互依存 年次、月次、週次、日次、日々心掛けること、に仕分けする
  4. 積極的相互依存 共依存
  5. 積極的相互依存 相手の自己重要感を満たそうとする
  6. 積極的相互依存 ライフスタイルは変えられる
  7. 積極的相互依存 間違いを指摘しない
  8. 積極的相互依存 マンダラート発想法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP