Loading

ブログ

年金繰下げ、お得なの? 【年金制度改正】

この4月から
年金の受取開始年齢の繰り下げが(70歳まで)から(75歳まで)に拡大されますね。

「何歳から受け取るのがいいのだろう?」と尋ねられることがありますし
私自身、「何歳受け取るのがいいのだろう?」と考えます。

1か月受け取りを遅らせると 年金額が0.7%増加する
ということは・・・
何歳まで、どれだけ長生きすると、繰り下げたことでトクになるのか?

損益分岐点は 12年

何歳から受け取り始めたとしても
12年受け取ると 65歳から受給するより総額で上回ります。
年金繰り下げ お得なの?<日経新聞

75歳からの受け取りにした場合 年金額が84%増加します。
87歳まで生きていると 65歳からの受け取よりも総額が上回ります。
そこから先は、単純に84%増しです。

ただし これは額面の話です。
実際の手取り額だと、損益分岐点が12年より数年延びるのが一般的です。

年金(所得)が増えることで
税金、社会保険料、行政サービスの負担が増加するからです。

「何歳から受け取るのがいいのだろう?」
となってしまいます。

図表: 受給開始時期(繰上げ・繰下げ受給制度)の選択肢の拡大について

(出典:受給開始時期(繰上げ・繰下げ受給制度)の選択肢の拡大について令和2年度版厚生労働白書<厚生労働省HP)

関連記事

  1. リテール営業コンサルティング 肯定説得
  2. リテール営業コンサルティング リテール営業は知っておきたい 7つのバイアス
  3. 【預かり資産の営業】相手の金融資産を把握することから始めたい
  4. リテール営業コンサルティング KASHの法則
  5. リテール営業コンサルティング 売れない営業の共通点を 排除する
  6. 『デフォルト変更』かんたんに活用できる枠組みナッジ
  7. 受給開始時期の選択肢の拡大 年金繰上げ、減額率引き下げの対象者は? 【年金制度改正】
  8. 教えようと思うと(相手が知らないこと)を知ろうとする。 聞こう、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP