Loading

ブログ

玉石混交 8割は石

金融機関に属さない独立系金融アドバイザー(IFA)でさえも
玉石混交 8割は石
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47492130Y9A710C1EA1000/
と書かれた記事です。

玉石混交 8割は石

日経新聞、朝刊、20190719

金融機関に属する営業も
金融機関に属さない営業も
金融商品を販売する営業の多くは
ノルマ重視
手数料重視

顧客の利益 軽視
自分の利益 重視

そのことは
一般のお客さまも
気づき始めています。

以前は
「地域の金融機関は信用できる」といった
(【近道選び】のバイアス)が働いていたので
金融機関の都合を優先した販売ができていました。

※【近道選び/ヒューリスティック】のバイアスとは
一部分がよいと、全部よいだろう
一部分が悪いと、全部悪いだろうと
決めつけてしまう思考の偏りのことです。よい印象をもった会社や人が提案するものならいいものだろうと考え
内容を十分に確認・検討しないで契約してしまいます。

その結果
損したり、失敗したお客さまは
損したり、失敗したお客さまのご家族は
8割は石だと
気づき始めています。

 

今は
「金融機関は信用できない」の
(【近道選び】バイアス)が働いて
金融機関の営業の話は(聞かない)(信じない)
という状態から始まることが多くなっています。

この担当者は 顧客の味方か 顧客の敵か
観察されるところから始まります。

関連記事

  1. リテール営業コンサルティング 「ナッジ」で人を動かす
  2. リテール営業コンサルティング 商品を売る前に 自分を売る
  3. 【預かり資産の営業】相手の金融資産を把握することから始めたい
  4. 受給開始時期の選択肢の拡大 「年金繰下げ受給」のために今できること 【年金制度改正】
  5. リテール営業コンサルティング きっかけの問い①
  6. リテール営業コンサルティング 売れない営業の共通点を 排除する
  7. リテール営業コンサルティング KASHの法則
  8. 受給開始時期の選択肢の拡大 年金繰下げ、お得なの? 【年金制度改正】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP