プランドハプンスタンス理論 |
アメリカの心理学者、スタンフォード大学教授の
クランボルツ博士が提唱した
①キャリアは
偶然の出来事に最善を尽くすことの積み重ねで形成される
②学習し/継続し/楽観であり/柔軟であり/チャレンジすることが
望ましい偶然を引き寄せる
というキャリア理論で
広く賛同・共感を得ている考えです。
「個人のキャリアの8割は
予想しない偶発的なことによって決定されている」
その偶然を計画的に設計して
自分のキャリアを良いものに
していこうという考え方です。
よい偶然を計画的に設計する
人生は良くも悪くも計画通りにはいきません。
努力が報われないときもあります。
周りに助けられて想定以上にうまくいくときもあります。
様々な偶然の出来事、予期せぬ出来事が追い風になり、向かい風になるのが人生です。
しかし
偶然と言えども
その人に起こったことというのは
その人の普段の判断・選択・行動が
引き寄せたものが多く見られます。
その偶然によって
その人がどんな影響を受けたかは
その人の普段の判断・選択・行動が左右しています。
好機・順境が驕りや慢心を招き
よくない結果に向かっていくことがあれば、
危機・逆境が人や組織を強くして
よい結果に向かっていくこともみられます。
起きる偶然は自分でコントロールできません。
しかし
偶然を引き寄せる、
偶然が自分の人生に与える影響を左右する、
普段の判断・選択・行動は自分でコントロールできます。
雨が降るかどうかは
コントロールできません。
傘を準備するかしないかで
雨の影響はコントロールできます。
努力がすぐに報われるかどうかは
コントロールできません。
報われたときに自分の力だと言うのか
周りのお蔭だと言うのか、
報われなかったときに
他人のせいにするのか
自分に原因を探すのかで、
力から得るものはコントロールできます。
キャリアに影響を与える偶然の多くは他人からもたらされます。こちらからは偶然でも相手からは必然です。他人はあなたの普段の(判断・選択・行動)と(価値観-知識-技能)を見て、機会を与える相手を選択するからです。
普段の(判断・選択・行動)をコントロールして、(価値観-知識-技能)を身につけようとしていることが、偶然を計画的に設計することになります。
相互依存の「あり方」「関わり方」が、よい偶然を計画的に設計することになります。
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。